1316件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

都道府県知事からの委託によって福祉事務所が実施している生活保護ケースワーク業務について、民間業者等への外部委託を可能とする法改正を行うことは、憲法25条に基づく国家責任原理最低生活保護という生活保護法基本原理に反するとともに、ちょっと飛ばしますけども、ケースワーカー業務外部委託を推進する立場から指摘されることのあるケースワーカー業務過多業務が大変だということについては、正規公務員である

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

その判断につきましては、処分場設置許可を行う都道府県知事等により個々の事案に応じて行われるものとされております。 新井総合施設株式会社産業廃棄物最終処分場の第1期処分場におけます土堰堤底部への遮水工に関しましては、県は令和4年6月定例県議会におきまして、技術上の基準では土堰堤の底面への遮水シートの敷設は求められていないというふうに見解を示しております。 

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

本年3月24日に、厚生労働省から各都道府県知事宛てに発出されました通知におきまして、地域医療構想の進め方が示されました。その中で2022年度及び2023年度において、今回の新型コロナウイルス感染症感染拡大により、病床機能の分化・連携等重要性が改めて認識されたことを十分に考慮し、地域医療構想に係る民間医療機関も含めました各医療機関対応方針の策定や検証、見直しを行うこととされております。

富里市議会 2022-06-13 06月13日-04号

まず、盛土規制についてでございますけれども、熱海市の崩落、大規模の盛土崩落で大変な死者が出たわけなんですけれども、それで昨年8月に、国が都道府県知事にやはり総点検の依頼をしたわけです。 盛土に向けた結果については、千葉県総点検対象箇所数は2,898か所、重点箇所が906か所ということで、重点エリアとされているわけですが、これは崩落懸念があるというのが5か所あると言われております。 

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

2018年11月に施行された所有者不明土地利用円滑化特措法は、公共事業で所有者不明のため、買収が困難な場合の所有権取得に関する特別な制度を整え、同時に、地域福利増進事業を創設し、地域のために都道府県知事所有者不明土地使用権を設定できるようにしました。  今回、政府が目指す特措法改正案は、この使用権を10年から20年に延長。また、太陽光発電など、再生可能エネルギー設備設置も認める。

山武市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-02-25

2018年11月に施行された所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法は、公共事業で、所有者不明のため、買収が困難な場合の所有権取得に関する特別の制度を整え、同時に、地域福利増進事業を創設し、地域のために、都道府県知事が、所有者不明土地使用権を設定できるようにしました。  

大網白里市議会 2022-02-22 02月22日-02号

この無料検査は、通常、健康上の理由でワクチンを打てない人などが対象でありますけれども、検査拡大時には、都道府県知事判断で感染不安を抱える無症状者対象にできるとございます。 そこでお伺いをいたしますが、無症状者への検査について、どのようになっているのかお聞かせください。 ○議長北田宏彦議員) 齊藤隆廣健康増進課長。     

習志野市議会 2021-09-28 09月28日-07号

今後は、各地域都道府県知事などによる判断で、飲食店などの営業時間などが考慮されていくものと思われます。ワクチンの効果は、切り札とまではいかなくても、相当の威力を発揮しているものと思います。 この冬、この発令が終わった後、発令が解除された後、10月11月12月、どういう展開になるのか、どなたも予測がつかないところだと思います。

大網白里市議会 2021-09-09 09月09日-03号

新型コロナウイルス感染症対策特別措置法、いわゆる特措法では、第13条の2項で、全部は読みませんけれども、都道府県知事医療提供に支障が生ずると認める場合には、都道府県知事が臨時的に設置するものにおいて、医療提供しなければならない。もうこれは特措法に基づいて、今まさにこういうことを各都道府県がやらなければいけない。福井県は率先してやっているということで、今話題になっていますね。

君津市議会 2021-09-06 09月06日-02号

あるいは4市がいろいろな形で連携しているんでしょうから、全国都道府県知事会が国に公費負担増を求めたということについて話合いみたいな協議をするとか、そういうふうなことってないんでしょうかね。例えば君津市の共産党の三浦がこんなこと言っているけれども、そちらのほうではどうでしょうかとか、そういうふうな話というのはあったのか、ないのか。あれば喜ばしいことですけれども、いかがでしょうか。

習志野市議会 2021-03-23 03月23日-07号

土砂災害警戒区域は、急傾斜地崩壊等が発生した場合に、住民等生命または身体危害が生じるおそれがあると認められる区域でありまして、都道府県知事より指定、告示されるものであります。この区域指定されますと、市町村区域内の住民に対して避難所周知災害時の情報伝達など、警戒避難体制整備を行います。 

習志野市議会 2021-03-23 03月23日-07号

土砂災害警戒区域は、急傾斜地崩壊等が発生した場合に、住民等生命または身体危害が生じるおそれがあると認められる区域でありまして、都道府県知事より指定、告示されるものであります。この区域指定されますと、市町村区域内の住民に対して避難所周知災害時の情報伝達など、警戒避難体制整備を行います。 

鎌ヶ谷市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-05号

市民生活部長渡邊忠明君) 初めに、土砂災害警戒区域につきましては、土砂災害防止法に基づき、急傾斜地崩壊などが発生した場合に、住民等生命身体危害が生ずるおそれがないよう、区域周知警戒避難体制整備新規住宅などの立地抑制など、被害地対策ソフト対策を講ずるための区域で、都道府県知事指定するものでございます。